発達障害児の学校選び のTOPに戻る
「発達障害児の学校選び 」トップ >  不登校 > 発達障害のお子さんはいじめに遭う確率が高い

発達障害のお子さんはいじめに遭う確率が高い

やはり発達障害のお子さんはいじめに遭いやすいという話をよく聞きます。この発達障害のプロジェクトの一員として、そのような方との交流を通じて分かったことは、まだまだ発達障害のお子さんは肩身の狭い思いをしている可能性が高いということなんです。

一部学習能力が劣っている科目がある少し運動が苦手気味かもしれない少し美的感覚がないかもしれない・ややコミュニケーション面でおかしいところがあるかもしれない・ちょっと他のお子さんと異なったところがあるかもしれない

それも本当は人間の一つの個性であって、キャラクターの1つなのですが、日本人はまだこのような少し変わったところがあるという人をいまだに避けます。避けるだけならまだしも、攻撃性を持っていじめをしたりするお子さんもいます。ただこの問題はいじめをしてしまっている小学生だけの責任では到底ありません

画一的な人間を作るちょっと変わった人は採用しない・付き合いたくない世間体に恥じるような人になってはいけないなどという狭い考え・教育がこのような偏見を生んでしまったんです。今までの国家・会社組織・学校・親などの教育が間違っていたというところを露呈してしまっているんです。日本国憲法でも個人の大切さを重要視しているのですが、肝心の日本人がこのような教育を若い方に行っていません。

学校の先生も日々の業務で忙しいということと、自分の得意なタイプの生徒以外との係わりを持てるようなリスク管理をしてこなかったということもあり、学習面・運動面・コミュニケーションの面でちょっと遅れているお子さんと、なるべくであれば関わりたくないという先生も多いのではないかと思われます。

このようなところから、発達障害のお子さんが学校に行っても、キャラクターの問題もあり、なかなか友達に恵まれない。さらには無視されたり、いじめられたりしてしまう。

担任の先生の多くも、そのようなお子さんの悩みに力を貸すどころか・お子さんの気持ちを全く理解できなかったり、さらにひどい場合にはいじめっ子に同調してしまったりして、ますますお子さんの居場所を狭めてしまうようなことをしてしまい、お子さんが学校に行く意義をなくしてしまうようなことをしてしまったりするケースも本当にあるんです。そこから不登校になってしまうお子さんもとても多いんです。

発達障害のお子さんは程度にもよりますが、特別支援学級の検討も考えた方が良いのかなというのが管理人の持論です。せっかくの学校生活が、いじめで不登校などになってしまったりしたら、とても辛くもったいないです。ただ地域によってはなかなか特別支援学級などがないところもありますし、そのようなお子さんを理解できる環境が国内にあるのかといえば、まだまだ不透明なところがあります。
関連コンテンツ

発達障害のお子さんは不登校にもなりやすい

発達障害を持ったお子さんは、全体の8%程度ですが、成長が遅れていたり、勉強が出来なかったり、運動能力が低かったり、ほかのお子さんと少し変わったところがあったり、コミュニケーションが上手でなかったりする・・・